シュルードnews 2021.08

こんにちは🌞

 

夏季休暇、皆さんはどのように過ごされましたか?

私はまん防がでていたことと、ずっとお天気が悪かったことから、

基本的には家でゴロゴロ~でした。

 

コロナで会えていない高校時代の友人から、整理していたら懐かしい写真が出てきた、と

写真が送られてきました。

制服ださかったなー。髪型お揃いにしてたん?などたわいもないトークをしました。

ラインのトークであれ、とても楽しかったです。

月曜日の仕事、曇り空…ですが、今日は心が満たされているように感じます。

会えなくても、たまには連絡して気の合う友人とたわいない会話って

本当に大事だな、と実感しました。

 

下記、セミナーにて連日、弊社の代表・安達が発表します!!

 

  1. 8/31(火) 10:00-17:00

SPAR2021P「第8回プラント3次元計測フォーラム」

http://sparj.com/

リンク内の「会議参加 受付」から事前登録をお待ちしております。

  1. 9/1(水)「ICTソリューションセミナー」

9月1日(水)オンライン開催 生産性向上のための「ICTソリューションセミナー」9月8日~22日「オンライン形式個別案件相談会」 | 京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト (kyoto-jisedaip.jp)

 

どちらもオンラインですので、遠方の方もぜひご参加お待ちしております。

 

☆3Dソリューション☆

弊社3Dソリューション部門では

レーザースキャナーで取得した点群データから

各種用途向けのモデルを作成しています。

レーザースキャナー→的確な点群処理→各ソフトへの受け渡し→利用に適した形式へ

の流れを一元して出来る企業は実はまだ数少なく

レーザースキャン事業を長く続けているからこそ実現できています。

 

・BIMソフトを使用した配管設備モデル

・UnrealEngineを使用した映像用アセットモデル

・CADを使用した機械部品用モデル(写真挿入)

・鬼瓦モデル(写真挿入)

点群から既設状況を判断し、モデル(≒図面)データに置き換えていく作業になります。

各ソフトで軽快に動く・薄くなりすぎないラインはそれぞれの用途・ソフトで異なります。

適切な点群容量調整が必要になりますが

弊社開発のClearpoints(ソフト開発部門からご紹介しております)なら

安価に・素早く実現できます。

 

スキャナやソフトなど、部分的に導入したが何から手を付けていいかわからない

というお困りごとを、是非ご一緒に解決できたらと思います。

 

☆ソフト開発☆

何かと嵩張りがちな、機器や設備の定期点検チェックリスト。

長年にわたる膨大な量の点検履歴を、デジタルデータで一元管理できたら。

お客様のそんな声にお応えし、SPOT360を使用した帳票管理システムを鋭意開発中です。

各チェック項目の判定基準を、ひとつひとつ写真で確認することも出来るため、

「この状態は〇? それとも△?」のような迷いも少なく検査時間の短縮につながります。

「10年前のあの日のデータ、どこだっけ?」と昔のファイルを探さずとも、

日付検索で一発表示することも可能です。

開発中の機能ですが、実際に動作するテスト版をお見せすることも可能ですので、

ぜひともご連絡ください!!

 

☆機械設計☆

ドローン用の治具を作成しました。

今回は、360°カメラを搭載するミッションです…!!

 

搭載する機器の形状を計測し、取付部を構想。

後は弊社の得意技、3Dプリンターにて、作成しました。

バッチリ、完成です!!

↓テスト飛行してみました。↓

360°カメラで撮影した画像です。

今回のミッションクリアです!!

さあ、次は何を作りましょうかね☆

 

 

コロナだけでもいっぱいなのに、豪雨や地震など、災害が続いています。

皆さんが無事であることを祈っております。

シュルードnews 2021.07

こんにちは🍨

 

口を開けば「暑い…」がでてきます🌞

健康診断結果が出て、コレステロール値がちょっぴり高くなりました…

(ほんとにちょっぴりだったんです!!)

下げるために運動したいのですが、暑すぎて、動く気力がわいてきません💦

 

この暑さで汗をたくさんかくと思うのですが、

マスクをしていると脱水に気づきにくいそうです。

早めの水分補給、人気のない外では少しマスクを外す、など、

感染対策をしつつ、猛暑対策も行って、元気に過ごしたいですね。

 

☆ソフト開発☆

SfM(Structure from Motion)を利用して写真から3Dモデルを作成する事業を進めています。

(3Dソリューションの写真モデリング : 事業詳細・3Dデータ作成|株式会社シュルード設計 (shrewd-sekkei.com) )

SfMでは対象物を様々な角度から撮影した写真が必要となるため、撮影に時間がかかります。

また、撮影の際対象物が動いてしまう(例えば植物などが風で揺れてしまう)と違う対象物と判断され3Dモデルが作成できなくなります。

 

それを解消するために撮影を1度で行えるSfMボックスを開発しております。

複数のカメラを同時制御し写真撮影を行うことで、複数方向からの同じタイミングでの写真が取得できます。

これにより手早く動きのない写真撮影が可能です。

現在は16台のカメラを制御して撮影テストを行っております。

☆機械設計☆

新しい3Dプリンター、RAISE3D pro2 plusを導入しました!!

・300x300x600mmの造形が可能なFDM形式

・デュアルヘッドなので二種類の樹脂で造形が可能

・積層ピッチ0.01(0.05mmが限界?)mmまで可能

 

展示会用に大物作成しました。

大体200x200x200mmの造形ができました。造形時間はなんと160時間です💦

失敗するかと思いましたが、これまでのノウハウのおかげかうまくいきました。

こういった形状のものも作成しました。

こちらで50時間くらいかかりました。

 

今後の課題として…

・水溶性フィラメントを使用したサポートを容易に剥がせるようにノウハウを蓄える

・サポートレス造形の研究の継続

・モデルに対して最適な条件設定ができるようノウハウを蓄える

 

展示会のブースにも置かせていただきました。旭東金属様ありがとうございました!!

 

 

まだ遠出はできそうにないですが、花火やプールなど、

今年は少しだけでも夏を感じられるイベントを行いたいと思います。

シュルードnews 2021.06

こんにちは🌞

 

梅雨はどこへ行ったのか…というような暑い日も多く、

すでに体がばてています。

 

エアコンをつけるとき、節電と感染予防の観点から、

「まず窓を開けて空気を循環させる」ことが大事だそうです。

 

ストレスもウイルスもため込まず、快適に過ごしましょう🌬

 

☆3Dソリューション☆

弊社は3Dデータを作成する会社ですが、データ容量が大きくて、

営業ツールとしてHPにデータをのせられない…という問題がありました。

 

なので、SfmデータをHP掲載用に軽く表示するチャレンジをしています。

↓ポリゴン間引き無しデータ(左テクスチャ有り、右テクスチャ無し)はデータ容量が大きく、描画が重くなります。

↓ポリゴン間引き有りデータは細部形状は損なわれるが、データ容量が軽くなります。(テクスチャ込みだと見た目にはそこまで影響がありません)

フォトグラメトリから作成されたデータはポリゴン・テクスチャ共に

膨大な容量となってしまい、そのままではhtml形式に変換できません。

HP上で軽快に動かしつつも、原型を損なわない表示を目指しています。

近日中にHP掲載される予定ですのでその折には是非ご覧ください!!

 

☆ソフト開発☆

点群ソフト「Clear points」

ズーム時に点群が薄く表示されることを解消するための機能を追加しました。

・範囲表示:ズームして表示が薄くしたくない場所を切り出し、

透過度を下げて表示することで部分的に鮮明な表示を行います。

・点拡大:表示される点サイズを変更して表示を行います。

 

また、新しい機能として、手前表示機能を開発しています。

この機能は手前は濃く、奥側は薄く表示されることで点群がより見やすくなることを目的にしています。

画像は手前表示機能なし(上)とあり(下)の比較になります。

見やすくなりますよね!!

 

360度視点で現場管理するソフト「SPOT360」

スポット点アイコンをリニューアルしました。

デザインを統一し、サイズも大きくなり、アイコン感がアップさせたものになります。

しっかり存在感のあるアイコンになり、

明るいところや暗いところ、ごちゃっとしたところなどにスポット点を置いても

見落としが少なくなることをコンセプトにしています。

 

☆機械設計☆

3Dプリンタを使ってシリコンの型枠を作成、先月に引き続き、第2弾です。

今回は変わった形を試そうと、お菓子製造に使われる部品に挑戦しました。

(堀九来堂様、ありがとうございます!!)

前回の失敗も踏まえ、今回はシリコンが漏れる事無く型枠が出来ました。

シリコンを分割し、プリントした部品を取り外してチョコレートを流し込みます。

 

想定していたものが上手く完成しました。

しかしシリコンの型枠を分割したため、今回は僅かに段が出来てしまっています…💦

また型枠が大きかったため、取り外しの際にチョコの薄い部分が折れてしまいました。

トライアンドエラーを繰り返しながら、失敗しては解決策を考え次の一歩へと繋げる。

失敗を経験したからこそ覚えた知識や技術を武器に、また新たな進歩を踏めるよう邁進して行きたいと思います。

 

 

弊社は6月に健康診断を受けます…

いろんなことを理由に運動がおろそかになっていたので、結果が心配です。

暑いだの、雨が降りそうだの、言い訳しないで、まず運動!!

甘いものを控えるのは無理ですが、抑えめに🍰

仕事もプライベートも日々の積み重ね、がんばります。

シュルードnews 2021.05

こんにちは☔

 

梅雨入りが早いです🌂

マスクの中の蒸れが気になり、マスク用の扇風機を買おうとしたのですが、

皆さん感じることは同じ?

品切れが続いているようで、なかなか届きません…

 

そんな中、いつもはメールなどでデータ送付して納品することが多い弊社ですが、

先日久しぶりにお客様へ対面でデータ納品する機会に立ち会うことができました。

とても喜んでくださり、雨も吹き飛ぶくらいうれしくなりました。

「ありがとう、おかげさまで」は魔法の言葉だな、と改めて実感。

じめじめした季節ですが、気持ちは晴れやかに過ごしたいです🌤

 

☆3Dソリューション☆

地上据え置き3Dスキャナーの弱点として、

「高さが稼げず屋根などの点群が撮れない」という問題がありました…。

その問題を解決すべく、

小型スキャナーBLK360+ロング三脚での撮影手法を試験中です。

(測定風景と測定にて取得したデータ)

ドローンが飛ばせれば一発で撮れるのですが、

歴史遺産や人口密集地など許可が下りない土地も多く、

風速が強すぎると飛行できないこともあるため、

解決の糸口になればと頑張っています。

 

 

☆ソフト開発☆

Clear pointsとSPOT360の新機能を紹介したいと思います。

 

「Clear points」のバージョン3.7をリリースする予定です。

新機能

・点群個別機能

ファイル単位で点群を個別移動できるように対応しました。

クリッピングボックスを任意の位置まで平行移動させることで点群を指定の場所まで移動できます。

点群での配置検討が可能になります。

(個別点群移動前)

(個別点群移動後)

・範囲表示

クリッピングボックスで囲った場所を別窓で表示できるように対応しました。

一部分だけ切り取って表示することで薄くなっていた点群が濃く表示できます。

・点拡大

任意の点サイズで表示できるように対応しました。

・インポート時のスケール変更

インポート、エクスポート時にスケール変更できるように対応しました。

(点拡大前)

(点拡大後)

「SPOT360」では現地でプロジェクトに書き込める『手書き入力』機能を開発中です。

現地で360度写真場に手書き入力したファイルを画像として保存し新しいスポット点を登録します。

その場でのメモとして利用することで、忘れや事務所作業を軽減することが出来ます。

☆機械設計☆

3Dプリンタでシリコン型枠を作成しました。

樹脂を流し込んで造形できるような構造です。

また、とりだしやすいように2分割にした型枠を作成しました。

…失敗💦

2分割にしたことで隙間から漏れが発生したため、注入する材料に粘性があるものを…

 

その失敗を踏まえ、漏れがでないように設計しました。

どんな開発案件であれ、失敗に終わっても何かたたき台になるようなものがあれば、

話の進み方が変わります。

お客様に「おっ!!これならエンドのお客様に提案して意見をもらいやすい」と

思ってもらえるよう、日々試行錯誤を繰り返しています。

 

 

早く緊急事態宣言があけて、温泉と自社仏閣巡りに行きたいです!!

シュルードnews 2021.04

こんにちは🌸
 
お昼寝が気持ちいいこの季節、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
今年は桜が早くから咲き始めましたね。
私は花より団子派ですが、それでも桜を見ると嬉しくなります。

久しぶりに行った百貨店のスイーツコーナーにて、
春の装いのパッケージを見て…とっても気持ちが上がりました⤴

弊社のソフトのパッケージを作って下さった企業様を思い出し、
プロの仕事ってすごいなーと日々感じます。
 
弊社も負けずにプロ仕事やります!!
 

☆3Dソリューション☆
いろんな企業様とお仕事させていただいており、
この作成に参加させていただきました。

https://www.youtube.com/channel/UCyP86r–Jm-aMYFfEXp1Q3Q

映像制作へのご協力ができる楽しみとともに、
いままでエンジニアリングへの3D利用を推進してきた弊社の新たなチャレンジにもなります!
 

☆ソフト開発☆
点群の簡単利用を求めて開発している弊社の点群処理ソフト
「Clear points」ですが。現在はさらなる見易さ工場と利便性UPを図り、
ズームUP機能と点群サイズ変更の搭載を行ってます。
皆様がよりよく点群を利用できますよう、リリースを急ぎます。



 

☆機械設計☆
機械グループは、現在3Dプリンターの利用を拡大するため、
鋳造に取り組んでます。

3Dプリンターで素材を流し込む「型」を造形し、
製品自体の製作時間を短縮しながら量産へ利用できないかを考えてます。
現在様々な素材を実験中です。
 

感染対策を行いつつ、御朱印集めを開始したいな…と思っています。
自社仏閣のデジタルアーカイブ保存、もっと進めたいです!!