シュルードnews 2024.08

こんにちは🌞

この夏、熱中症に気を付けましょうの発信と

南海トラフの注意情報の発信が目や耳に入ってきますね。

「備えあれば患いなし」
出かける時は、日差しを避ける工夫と飲み物持参、

そしてもう一度避難バックの見直しや備蓄の確認をしてみようと思います。


「空間再現ディスプレイで見る明治古都館3D」
この度、独立行政法人国立文化財機構
京都国立博物館(所在地:京都市東山区、以下、京都国立博物館)の

展示スペースにシュルードnewsでご紹介していました空間再現ディスプレイを設置していただくことになりました。

※以下、空間再現ディスプレイは”SRD”を略称

今回は、展示させていただいておりますSRDのご紹介させていただきます。

”空間再現ディスプレイは、3Dメガネやヘッドセットを装着せず、立体映像を体験できる最新技術。

京都国立博物館のシンボルともいえる明治古都館(重要文化財 旧帝国京都博物館本館)を空間再現ディスプレイで体験いただきます。

通常非公開の明治古都館の内部をみたり、上空から屋根や正面玄関の破風飾りや屋根をみおろしたり——
さまざまな角度から明治古都館をご覧いただけます。

目の前に建物が現れたかのような立体感をどうぞお楽しみください。”

期間:2024年8月6日(火)~9月8日(日)9:30~17:00 ※金曜日は~20:00 ※入館は各閉館の30分前まで ※休館日を除く
料金:無料(ただし、当日観覧券が必要)

※引用:京都国立博物館 公式ウェブサイト

URL:

こちらは、実際の設置風景になります。

“場所:平成知新館2F レファレンスコーナー”
今回のSRD展示は、弊社と株式会社DTS WEST(本社:大阪市中央区、代表取締役社長: 勝亦 隆泰)で共同制作し、

京都国立博物館へ提供しました。
URL:
https://www.dtswest.co.jp/news/3850/

SRDで表示しているものは、前述の通り明治古都館となっておりまして、こちらは、弊社測定を行い、点群としてSRDに入れ込んだものになっております。

明治古都館のような広大な物件は、大容量点群になりますが、

弊社で開発している点群ソフト「Clear points」を活用することで、軽量かつ鮮明に点群表示させることを可能にしております。
URL:
https://www.shrewd-sekkei.com/business/clearpoints.html

※体験版もございますので、ご興味あればぜひご連絡を

また、点群をただ表示させるだけでなく、いろいろな角度から見てみたいというご要望にもお応えできるよう

点群ソフト「Clear points」の改良、SRD用にコントローラーを自作し、SRD上で視点変更ができるようにもなっております。

デザイン面として、京都国立博物館に合わせてコントローラーの側面をレンガ調に表現してみました。

 

「京博庭園ナビ」

 

京博庭園ナビは、お持ちのスマートフォンやタブレットを使って、
京博の庭園を楽しんでいただける無料のアプリケーションです。
屋外展示や建物など、特定のスポットにカメラをかざすと、解説やARが表示されます。
※引用:京都国立博物館 公式ウェブサイト
・京都国立博物館のフリーWI-FIに接続した上でご利用ください(館内設備)
・アプリをインストールしなくてもブラウザでお楽しみいただけます。
利用可能時間:9:30~16:30 ※休館日を除く
休館日:月曜日(祝日・休日の場合は開館、翌火曜日休館)/年末年始/他
料金:無料(ただし、当日の観覧券等が必要)

こちらは、実際のアプリ画面になります。

詳細は、京都国立博物館 公式ウェブサイトをご確認ください。

今回の京博庭園ナビは、弊社と株式会社DTS WEST(本社:大阪市中央区、代表取締役社長: 勝亦 隆泰)の共同制作し、
京都国立博物館へ提供しました。

 

「京博庭園ナビ」公開記念 デジタルスタンプラリー

京博庭園ナビの公開を記念して、デジタルスタンプラリーを開催します。

スタンプを集めた方、アンケートに答えた方に、トラりんグッズをプレゼント中です。
是非チャレンジしてみてください。

※引用:京都国立博物館 公式ウェブサイト
URL:
期間:2024年8月6日(火)~10月6日(日)

利用可能時間:9:30~16:30 ※休館日を除く
休館日:月曜日(祝日・休日の場合は開館、翌火曜日休館)/年末年始/他
会場:京都国立博物館 庭園
トラりんグッズ引換:南門インフォメーションにてスマホの画面をご提示ください。
受付は開館日の10:00~16:00 ※先着順(なくなり次第終了)

参加費:無料(ただし、当日観覧券が必要)