こんにちは☔
コンチキチンの祇園囃子が聞こえてくる季節となりました。
弊社は昨年に引き続き、
今年も祇園祭りの鉾を測定させていただくご縁をいただきまして、
勝手ながら祇園祭を身近に感じています。
皆様ともご縁頂けるよう日々努力してまります。
京都府市 協賛の
京都スマートプロダクト認定製品
Clear pointsとSPOT360のインタビュー動画をYouTubeへアップしております。
ご覧いただけましたら幸いです。
☆デジタルサービス☆
今回は弊社の新たな取り組み、アセットの販売についてご紹介します!
用いてリアルで軽量のモデルとして作成しており、様々な用途でご使用いただけます。
で小物以外のアセットや、アニメーションの販売も検討中です!
乞うご期待ください。
☆ソフト開発☆
今回は弊社で開発している
3Dモデルを活用するソフトウェア「SPOT Plan」に
点群データを読み取り表示する機能、
表示した点群データを読み取り表示する機能を
追加いたしましたので、ご案内いたします。
これにより、現場で取得した点群データを
「SPOT Plan」に取り込み、3Dモデルと重ねて確認できたり、
モデルがなくとも点群データで配置の確認やスペースの検討、
建物や他のモデル、点群と干渉しないかの確認に利用することも可能です。
また、例えば街全体の点群データの中に
配置したいビルの3Dモデルをインポートし、
景観にどう影響するかや日照を確認することもできます。
3Dモデリングを行うとコストがかかってしまうため、
手元にある点群データを入れて配置確認したい、
そんな時に利用しやすい機能です。
描画される点の大きさを変更できます(点=球体)
点サイズ 大:
点と点の隙間が少なく描画されるので、近い位置の点群が一つのオブジェクトのように見ることができます。
点サイズ 小:
点と点の隙間が広く描画されるため、奥にあるものが見えやすくなるため、透過効果のように使用できます。
点のサイズ変更はリアルタイムで行えるため、設定を変更した点群を読み込みなおすことなく素早く切り替えることが可能です。
左の画像は点のサイズが元のサイズ、右が3倍にした画像です。
現在対応しているフォーマットは、以下になります。
*.xyz, *.pts, *.txt
*.las, *.laz
*.e57
【画像の点群からの切り出しと3Dモデル化を行った場合の速度比較】
点群切り出し:10分程度
3D モデル化:30分程度
※ データの形式や条件などありますので、上記はあくまで目安となります。
3Dモデル化はデータ量や個数が多くなるごとに
モデリングの時間もコストも増えていきますので、
点群で全体を撮影して個別に切り出した方が
早く低コストで高精度なデータを活用できる場合もあります。
開発状況はシュルードニュースで報告していきますので、
今後の記事にもご期待ください。
「SPOT Plan」でこんな機能が欲しい、
導入してみたいなどのご要望があればお気軽にお問い合わせください。
☆機械設計☆
今回は、3Dプリンタの活用についてのお話です。
自社開発の治具としても活用しているカーボンなどもございます。
各社で開発された新しい素材のフィラメントについても、調査検証を重ねております。
複雑形状を再現しつつ、接着剤やねじを使わず組立することもできます。
※出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

取り外し可能になるようにしようかと思っています。
内側からスナップフィットを外側へ押し込めば取り外せるものになります。
そもそもの形状から見直すなどの策があります。
また、結果がまとまりましたらシュルードnewsでご紹介できたらと思います。
3Dプリンタを用いた様々な用途に合わせたご提案が弊社の強みとなります。