シュルードnews 2023.12

こんにちは🎄

夜空が美しい季節になりましたね。
ふたご座流星群はご覧になられましたか。
次から次へと星が流れる夜空はたくさんお願い事ができる?なんてことを考えてしまいます。

年末のあわただしい中、体調管理もしっかりと行い
皆さんと一緒に良い年を迎えたいです。

 

☆デジタルサービス☆

撮影からモデル化までフォトグラメトリを自動化

今回は、自動フォトグラメトリ作成についてのご紹介になります。

フォトグラメトリは、実写さながらのCGが作成できる便利な技術ですが、
撮影からの処理工程が多く、完成までに時間がかかるという課題があります。
課題は単純な処理時間だけでなく、対象の表面質感(色・光沢・透過度)によって作成難度が上がる、
対象サイズ(小さすぎるもの)によってピントの合う範囲の制約から難度が上がる、
また、人が撮影するので、個々の経験・技量に依って、最終のクオリティが大きく変わってしまうなど、
多数問題を抱えていました。

そこで、新システムを導入し、処理自動化による効率化と、苦手な対象の解消に取り組みました。

撮影・処理の自動化に向けて、FacTransProというソフトを導入しました。
まずターンテーブルに撮影したい対象物を載せ、32回転から96回転の範囲で、回転しながら撮影していきます。回転数の決定に今までの手動ノウハウが活きてきます。
※40㎜~300㎜までの物であれば、この装置を使って撮影可能です

次に、このソフトの便利な機能をいくつかご紹介させていただきます。

深度合成機能
通常カメラで小さいものや物にレンズを近づけて撮影する際、手前にピントを合わせると奥がボケる様になってしまいます。 この機能を使えば、同一位置からフォーカスをシフトさせ撮影を行い、ピントが合った部分を合成することで、被写界深度の深い画像を得ることができ、
小さい被写体に対して、カメラとの距離を近づけて撮影するような条件で効果を発揮します。

UVライトを用いた撮影
基本的にフォトグラメトリでは透明なものや光沢のあるもの、単調なものは、可視光だけでは特徴点が拾いにくくモデル作成が難しくなります。
色の付いたスプレーを吹きつけて形状をスキャンする方法はありますが、それではテクスチャーの情報が無くなってしまいます…
そこで、今回「Feature INK」という可視光では無色透明で、紫外線光源(UV)下において発光する特殊なスプレーを対象物に吹きかけることで特徴点を付与します。
この機能により、従来の手法では特徴点を拾えなかった対象物のフルカラースキャンが可能になりました。
こちらは通常の写真とUVライトを当てた写真の両方を使いモデル化しています。

この装置の導入により、簡単にSfM作成できるものは自動で難易度が高いものは今までの手動のやり方を混ぜながら最適な方法で3次元モデル化が出来るようになります。

また、今後はターンテーブルに載らない1~2m程の物も自動で撮影できるような装置、建築構造物に対しては自動走行型で撮影できる装置を機械グループと開発していく予定ですので、
機械とソフトと3次元化ノウハウを持ったシュルードだからこその発展を目指します。
続報をお待ちください!
小さな精密部品のスキャンや光沢のあるものスキャン等、モデル化の幅が大幅に広がりそうです。
まずはお気軽にご相談ください。

 

 

☆ソフト開発☆

今回はSPOT360の機能改修について、3点お話しします。

1点目はスポット間の移動アニメーション機能です。

変更前は、スポット点をカメラが注視+ズームして画面が切り替わる形でした。
変更後は、カメラの向きをそのままに画面を切り替えて、スポット点に向かう形になりました。

・変更前のスポット間移動

・変更後のスポット間移動

変更前と比べて、実際にパノラマ内を移動しているように感じると思います。

2点目は、カメラの向きをMAPの見取り図上に表示する機能です。

パノラマ内での向きが見取り図上で確認でき、パノラマ内で迷わなくなります。
また、現在のスポット点が分かりやすくなりました。

3点目は、画像検索機能です。

関連画像を一覧表示しての変化や比較など確認の他、
画像から場所を見つけることもできるので、場所との関連を効率的に共有することが可能です。

今までは画像を登録したスポットまで画面を切り替えて確認していましたが、この検索機能により相互の確認ができるようになり、運用の幅が大きく広がりました。

以上、SPOT360の機能改修でした。

今後は検索機能を画像だけではなく、他のデータ(動画や3Dモデル)にも対応していく予定です。
今後の発展にご期待ください。

 

☆機械設計☆

今回は、以前ソニーさんが開発された空間再現ディスプレイ(Spatial Reality Display)に
取り付ける試作コントローラーを製作中
とご紹介していた試作コントローラー(仮)を組み立てみました。

構想段階では、下記のイメージ画像を想定しておりましたが、

実際に出来上がったものが、こちらになります。

筐体は、弊社保有の3Dプリンタで造形しており
見栄えのために、表面処理も簡単にですが行っております。
引き続き、コントローラー以外にも様々な機械やロボットなどを作っていきます。

このように「作ってみよう」から”形”にできる会社です。
お客様の「こんなものがあったらいいな」を形にするお手伝いをさせてください。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

今年も大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください🎍
皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

シュルードnews 2023.11

こんにちは🍂

今年は「スーパーエルニーニョ現象」だとよく耳にします。数年に一度のこの現象、気象だけではなく様々なところに影響があるようです。

いつもと違う冬こそ情報収集はこまめに。

「備えあれば患いなし」

寒暖差疲労で体調をくずすことなく、過ごしていきたいと思います。

 

☆デジタルサービス☆

今回はフォトグラメトリの活用+αについてのご紹介になります。

フォトグラメトリでは、写真を用いてメッシュデータ を生成、モデルを作成します。
写真を用いるため、細部まで再現されたリアルなモデルを作成することができます。
このモデルに動きを付け、ゲーム空間内などで操作できるようにすれば、よりリアルで没入感のあるゲームを作成することが可能です。

このモデルに動きを付け、ゲーム空間内などで操作できるようにすれば、よりリアルで没入感のあるゲームを作成することが可能です。

弊社社長の安達をモデル化して動かしてみました

フォトグラメトリで、キャラクターのリアルさは再現することができました。
では、リアルな人間の動きを再現するにはどうすればよいのでしょうか…?
ここも、リアル空間から情報を引っ張ることが大事です。
モーションキャプチャから得られるモーションを取り込むことで
実際に人間の動きを表現することが可能になります。

モデルの動きと骨格さえ作ってしまえば
他の人物を操作したい!といった場合でも
モデルを入れ替えるだけで済むので、モデルの外観は簡単に変更することができます。

背景にもフォトグラメトリ由来の3DCGを使用できますが、細部まで見ると溶けていたり、クオリティを維持するのが難しくなります。
今後、フォトグラメトリの技術・クオリティが高まり、背景に使っても遜色がないようになれば
仮想空間・ゲーム内で、本当にリアルな体験・出会いをできる日もそう遠くないかもしれません。

弊社では
今回ご紹介した内容をはじめ
没入感のある体験を、様々な形で提案することを目指して参ります!

 

☆ソフト開発☆

現在開発中のサーバーを利用した写真や画像の共有機能についてご紹介いたします。

Webブラウザ上で写真をアップし、サーバーを使って複数人で共有と確認が可能な機能となります。
個々人で管理していることが多い写真などのデータを、場所や時間に紐づけてデーターベース化し、撮影場所やファイル名、種別といった様々な情報と合わせて関係者各位が検索できるようになります。

例えば、
「あの工場にこの機材を普段どこに置いてあるかまとめておきたい」や
「各地図と照らし合わせて、いつどこにあの機材や設備を配置していたか」
を、わかりやすくまとめておけるよう開発を進めております。

現在は、各ユーザーが複数の情報を含めた画像がアップでき、
情報をもとにした検索ができるところまで開発が進んでおります。

サーバーへの登録

検索画面

検索結果イメージ

新機能も続々と開発していきたく思っております。

画像だけでなく動画や図面もアップできるようにするなど多様なデータを便利に管理できるよう開発していきたいと考えています。

開発状況はシュルードニュースで報告していきますので、今後の記事にもご期待ください。

 

☆機械設計☆

今回は、自作コントローラー(仮)を製作中というお話です。
弊社は、展示会で自作モデルなどをお客様へ見ていただく際、
モニター以外にソニーさんが開発された
空間再現ディスプレイ(Spatial Reality Display)
※以下SRDと略称
を活用させていただき、モデルを立体的に見ていただいております。

SRDにご興味ございましたら、下記URLよりご確認ください。
空間再現ディスプレイ(Spatial Reality Display) | ソニー (sony.jp)

SRD上で、モデルを回転させる方法はいくつかあるのですが、
今回は、ゲームセンターにあるUFOキャッチャーや
アーケードコントローラーのようなボタンで
回転などの操作が簡単にできたら、使いやすくなるのではないかと思い製作を進めております。

イメージ図

弊社は、このようなコントローラーの製作から中身の制御、対象となるモデル作成まで一括で対応できます。
お客様の「こんなものがあったらいいな」を形にするお手伝いをさせてください。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

シュルードnews 2023.10

こんにちわ🌰

実りの秋ですね。
最近、栗ご飯を炊き豊かな秋を味わいました。

季節を感じゆったり過ごしていても、いつ何時災害が起きるか想像できません。
そんなもしもの時のために、弊社ではシミュレーション体験も取り組んでおります。

現在開発中の防災シミュレータを、企業の技術と地方自治体をマッチングさせる地域×Techへ出展させていただきます。
ぜひお立ち寄りください。お待ちしております。

◆ 開催日時
2023年11月15日(水)・16日(木)午前10時~午後5時
◆ 会 場
京都市勧業館みやこめっせ

☆デジタルサービス(旧3Dソリューション)☆

今回は点群についてのお話です。

点群を活用する方法は色々です。
点群をメッシュ化する場合や、点群をもとに3DCADデータへ変換する場合、その他様々な形での活用方法があるかと思います。
もちろん、点群をそのまま活用する場合もあるかと思います。
そういった場合、一切の手を加えていない状態の点群だと、活用するにあたり、様々な障壁があるかと思います。
ノイズが多い、色が不均一になっている、レーザースキャナーを設置した位置の点群が密度の違いにより目立ってしまう等々…

画像1

さて、前述した汚い状態の点群をそのまま使用する、というのも選択肢の1つかと思いますが
さらにきれいな状態の点群を作成し、お客様へお渡ししたい場合もあるかと思います。
その場合、弊社におまかせしていただければ、様々なソフトを使用し、点群をきれいな状態へと仕上げることが可能です。

画像2

2つの画像を見比べていただければ、その差は一目瞭然ではないでしょうか。
このように、お客様の求められている形への最適化を、弊社ではお手伝いさせていただくことが可能です。
なにかお困りの際にはご相談いただければ思います。

☆ソフト開発☆

Clearpointsの新機能としてアニメーション機能を開発中です。

アニメーションの第一弾として直線移動機能を開発中です。
設定方法は簡単で車などの動かしたい点群を選択し、移動先と移動時間を入力するだけです。
移動先の設定はクリック選択、クリッピングボックス選択、座標入力から選べます。
クリッピングボックス選択はリアルタイムで点群が動くため、直感的な設定ができます。

複数の点群を同時に速度を変えて動かすことも可能です。
画角も自由に変えられるので点群だけで簡易なシュミレーションが行えます。
今後の発展として移動の軌跡を表示する予定です。

現在は直線移動のみですが今後は回転移動なども実装予定です。
今後の発展にご期待ください。

☆機械設計☆

機械設計では、ロボット開発などを中心に日々技術発展に向けて精進しております。
今回は、オリエンタルモーターさんの定番モーターである『αSTEP』とROS環境についてお話させていただきます。

オリエンタルモーターさんの『αSTEP』ですが、
基本的にはPLC(プログラマブルロジックコントローラ, Programmable Logic Controller)や、
産業用PCなどにつないで制御するのが主流です。
弊社の場合、製造ラインの設計をメインでさせていただいているわけでもないため
自社の機械に対して使用するということはあまりありませんでした。
そこで、今回はオリエンタルモーターさんから公開されているROS(Robot Operating System)環境のデータを用いて開発を進めました。
ROSであれば、PLCも不要でモーターを使用することができます。

他社製品との組み合わせと接続|技術資料 |オリエンタルモーター株式会社 (orientalmotor.co.jp)

テスト環境を整えて、実際にモーターを動かしてみました。

この技術は、AGVなどのロボットにも搭載できますので、
近々それらを利用したロボットなどを紹介できればと思っております。

シュルードnews 2023.09

こんにちは🍡

暑かった夏も9月に入り少し落ち着いてきた気がします。
皆さん夏バテなど大丈夫ですか?

弊社はこの夏、京都で開催された様々な展示会へ出展させていただき、
幅広い業種の方々とご縁頂けました。

秋には、中信ビジネスフェア2023へ出展させていただきます。
弊社の取り組みを見て触れて体験していただける企画のひとつとしてデジタルスタンプラリーを開催予定です。
ぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
◆ 開催日時
2023年10月11日(水)午前10時~午後5時/12日(木)午前10時~午後4時
◆ 会 場
京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)

 

☆デジタルサービス(旧3Dソリューション)☆

今回はフォトグラメトリについてのご紹介になります。

フォトグラメトリで広域の撮影を行う場合、広角レンズを使用される方が多いのではないでしょうか。
弊社でも、広域の撮影を行う際には広角レンズを使用することがほとんどです。

たとえば24mmのレンズの場合、撮影できる画角としては84°程となります。
47°の標準レンズに比べれば、その撮影できる範囲の差は歴然です。

もちろん、モデルの細部については、標準レンズで撮影する方がきれいなものとなります。
しかし、広域の場合、モデルの細部を求められない場合が多いため、
広角レンズを使用する方が理に適った選択と言えるでしょう。

そこで弊社で思いついたものが360°の全天球画像を撮影できる「THETA」です。
なんということでしょう。カメラの位置から見えるものすべてを1枚の画像に収めることができます。
弊社で開発しているソフトウェア「SPOT360」でおなじみかと思いますので詳細な説明は不要でしょう。

フォトグラメトリはレンズの歪みを補正し、補正したデータをもとに3Dデータの再構築を行います。
その仕様上、レンズの歪みが大きければ大きいほど、再構築されたデータの精度は低下することとなります。
特に、弊社でフォトグラメトリを作成する際にメインで使用している
「ReaclityCapture」は 大きな歪みを持ったカメラに対してはあまり強くありません。

しかし、精度よりもモデルを一定水準で手間なく作成したい場合には、
この上なく強力なパートナーとなってくれることでしょう。

弊社では、THEATを使用し、手間なくフォトグラメトリを作成する手法を研究しています。
この方法が実現できれば、お客様に対してのさらなる提案・コストダウンを図ることができます。

進展がありましたら、あらためて記事にいたしますので、
引き続きシュルードニュースをご高覧ください。

 

☆ソフト開発☆

今回ご紹介したいのは、SPOT360の新機能です。

2023年3月に紹介させて頂いたたTHETA連携が実装されました!

あらためてご紹介しますと、360度カメラ [RICOH THETA]で撮影した画像を、
見取り図に直接スポット点を登録する機能となります。

現場で撮影して、その場でスポット点を指定できるため
事務所に戻り、Editorでスポット点を作成、写真を登録するといった手間を省き、
作成時間を短縮して作成作業をより効率的に行うことができます。

また、スポットの作成が一連の動作になるため、見取り図上の場所や
登録する画像を間違えるなどの間違いを減らすことができます。

使用例:

①THETAアイコンを押して起動

②これから撮影する場所を見取図で指定

③場所を指定したら撮影開始

④リンク点Noと場所名を入力

⑤プレビュー確認も可能

⑥登録完了

シュルード設計では新しく作るだけではなく、既存のものをより効率よく
運用するための改良も行っております。

「こんな機能が欲しい」「こんなことができたら」といったご要望にも
誠意をもって対応します。

今までご紹介したソフトについても、より良いものを目指して
日々改良していきますので今後の記事にもご期待ください。

☆機械設計☆

なら歴史芸術文化村
第3回企画展
すごいぞ!レプリカ~文化財を未来に伝える~

なら歴史芸術文化村の企画展に、立命館大学と弊社とで共同製作致しました、
「玉置神社 境内ジオラマ」が展示されております。

現地へ赴き、3Dスキャナー等で撮影したデータを基に、
鳥居や、お社などの建物を3Dプリンターにて再現しました。
(建物縮尺1/150)
撮影にて取得した点群を、弊社点群ソフトClear pointsにて出力した、
点群の中を歩いているような動画も、ジオラマの隣で流して頂いてます。

なら歴史芸術文化村のイベントURLです。
https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/item/2732.htm#itemid2732
10月15日まで企画展にて展示されております。

弊社、撮影班・モデリング班・造形班の地と涙の結晶です(笑)
是非、製作物を間近でご覧になってください。

 

 

シュルードnews 2023.08

こんにちは🍧

見て、ふれて、聞いて新しい自分が広がる

「京都学び直し体感フェア2023」

親子で見て、学んで、体感できるDX体感ゾーンにて

弊社も参加させていただきます。

 

1.デジタルスタンプラリー

各ブースの撮影ポイントをアプリで読み取ると、

スタンプ獲得とARのモデルを見ることができます。

 

2.バーチャルシミュレーション体験

3D表示できる特殊ディスプレイを使った壬生寺拝観体験、

洪水防災体験などをご覧いただけます。

 

皆さんに楽しんでいただけるよう工夫していますので、

是非お立ち寄りください

 

☆デジタルサービス(旧3Dソリューション)☆

テクスチャを作成する際にはどういった手法・ツールを

使用されていますか?

弊社では状況により様々な方法を採用しますが、今回はその中の1つを

ご紹介したいと思います。

 

テクスチャには様々な種類のマップがあります。

例えばノーマルマップを作成する際には、Photoshop、SubstanceSampler、

その他様々なツールがあるかと思います。

これらのソフトを使用する場合、1枚の画像からノーマルマップを

作成する方法が一般的かと思います。

 

続きを読む

 

☆機械設計☆

3Dプリンター

今月は3Dプリンターの光造形の小技についてお話です。

いきなりですが、下の造形物の違いが分かりますか?

ぱっと見た感じでは、そんなに差異が無さそうにも見えます。

実はこちらの二つの造形物、、、

一方はそのままの出力。

もう一方は別々のパーツで造形しております!

別々のパーツで造形したものにレジンを塗り

紫外線を小さく絞り、当てることで接着剤のようにくっつきます。

 

これをすることによって、単体で出すには複雑な造形物も

綺麗に歪まず作れそうですね!

サポート痕を残したくないものにも使えるかも。

 

もちろんデメリットもあり

強度が落ちたり、上手く接合しないとガタガタになったりもします。

 

上手く取り入れてより綺麗な造形物を作成していきたいですね!

 

☆ソフト開発☆

今回ご紹介したいのは、SPOT planの新機能。

パノラマ画像(360°カメラ写真)の撮影機能が搭載されました。

・通常のスクリーンショット

・パノラマ画像

1枚の画像として扱えるので、専用の閲覧ソフトがないPCや

データ転送や処理能力に制限がある状況でも軽量のデータとして

利用ができます。

 

続きを読む